【総まとめ】自動車リサイクル法「引取業」の資格取得方法から更新、変更届までまとめて解説!
こんにちは、行政書士の橋本です!
今回は、 自動車リサイクル法「引取業」の資格取得方法から更新、変更届 についてお伝えします。
これまで解説してきた記事の総まとめになりますので、これを最後まで見れば、許可の取得方法法からその後の流れがわかります!
受付時間:9:00〜20:00 [土日祝除く]
24時間受付中
自動車リサイクル法とは
自動車リサイクル法は、使用済自動車のリサイクル・適正処理を図るためにできた法律です。
基本的に廃棄物は、廃棄物処理法で規制されますが、自動車の廃棄物は自動車リサイクル法で規制されるイメージです。
自動車リサイクルの一連の流れを図で示します。
(出典:環境省)
さらに詳しく知りたい方は以下の記事をご確認ください!
関連記事
自動車リサイクル法の引取業者とは
自動車リサイクル法の【引取業者】とは、法律の条文ではどこに記載されているかご存じでしょうか。それは、以下条文になります。
(引取業者の登録)
第42条 引取業を行おうとする者は、当該業を行おうとする事業所の所在地を管轄する都道府県知事の登録を受けなければならない。
使用済自動車の再資源化等に関する法律(平成14年法律第87号)
原則、引取業として行う者は、登録が必要になります。引取業を行う事業所の都道府県もしくは政令市に申請を行います。
引取業とは主に次のような行為をすることになります。
最終所有者から使用済自動車を引き取る業者
図にすると以下のようなイメージです。引取業者は、自動車リサイクル法の入口にいる重要な役割を担っています。
(出典:環境省)
関連記事
受付時間:9:00〜20:00 [土日祝除く]
24時間受付中
引取業の取得方法
それでは、引取業の登録を受けるにはどのような書類が必要なのでしょうか。
それは主に以下の書類になります。
・申請書様式
・誓約書
・住民票(個人)
・法人登記事項証明書(法人)
・使用済自動車に搭載されているエアコンディショナーに冷媒としてフロン類が含まれているかどうかを確認する体制を説明する書類
さらに、自動車リサイクル法の引取業の資格取得に関して詳しい条件を知りたい方は以下の記事をご確認ください!
関連記事
引取業の更新手続き
引取業の登録を受けたら、定期的に更新をしないと許可が失効します。
登録の更新は5年ごとにする必要があります。
登録の書類は法律では定められておりませんので、ご自身の自治体の手引きを見る必要があります。
北海道の手引きは、こちらにあります。
登録の更新手続きについて詳しく確認をしたい方は以下の記事をご確認ください!
関連記事
受付時間:9:00〜20:00 [土日祝除く]
24時間受付中
引取業の変更手続き
引取業の登録を受けると更新のほかに変更手続きの必要もあります。
変更手続きは、主に以下の場合に必要となります。
・氏名又は名称を変更する場合
・事業所の名称や所在地を変更する場合
・役員等の変更があった場合
・法定代理人の氏名、住所に変更があった場合
・フロン類が含まれている確認体制を変更する場合
法律の内容から変更手続きについて詳しく知りたい方は以下の記事をご確認ください!!
関連記事
まとめ
今回は、自動車リサイクル法引取業の資格取得方法から更新手続き、変更手続きについて説明しました。今回のポイントは、
・自動車リサイクル法の引取業は登録制
・引取業の登録は、5年の期限がある
・登録内容に変更があった際は、変更手続きをする必要がある
当事務所は、公務員として自動車リサイクル法の審査をしていた経験を活かし、お客様を全力でサポートします。
自動車リサイクル法引取業の資格取得やその他自動車リサイクル法の手続きでお困りの場合は、ぜひ当事務所までお気軽にお問い合わせ下さい。