廃棄物
解体工事の廃棄物法違反ケーススタディ|元請・下請・孫請の違反事例新着!!
日々、廃棄物処理法違反のニュースにアンテナを張って確認をしているのですが、解体工事において行為者全員が廃棄物処理法違反というとんでもないニュースがありました。 よくある事案にも見えるかもしれませんが、記事にもあるとおりこ […]
産業廃棄物収集運搬業・処分業における欠格要件について
こんにちは、行政書士の橋本です。 今回は、 廃棄物処理法における欠格要件 についてお伝えします。 廃棄物処理法の収集運搬業や処分業の許可を取得する際は、この欠格要件に該当すると 許可の取得ができなくなったり、すでに許可を […]
廃棄物ではない有害使用済機器とは?
こんにちは。はしもと行政書士事務所の橋本です。 今回は、 有害使用済機器 についてお伝えします。 これまで、産業廃棄物の分類や一般廃棄物についてブログを書いてきましたが、 有害使用済機器とは廃棄物なのでしょうか。 目次 […]
【管理会社必見】PCB廃棄物の保管と処理方法について徹底解説!
こんにちは。はしもと行政書士事務所の橋本です。 今回は、 PCB廃棄物の保管と処理方法 についてお伝えします。 PCB廃棄物は、工場などの事業場だけでなく、商業ビルや事務所なども関係があります。 それでは、PCBとはどう […]
産業廃棄物処分業者が遵守すべき基準について
こんにちは。はしもと行政書士事務所の橋本です。 今回は、 産業廃棄物処分業者が遵守すべき基準 についてお伝えします。 前回のブログで排出事業者や収集運搬業者の基準を説明しましたが、処分業者にも廃棄物処理法でルールが決めら […]
産業廃棄物収集運搬業者が遵守すべき基準について
こんにちは。はしもと行政書士事務所の橋本です。 今回は、 産業廃棄物の収集運搬業者が遵守すべき基準 についてお伝えします。 前回のブログで排出事業者の基準を説明しましたが、収集運搬業者ももちろん、産業廃棄物を運搬する際に […]
廃棄物該当性を考える 〜手元三角とは〜
こんにちは。はしもと行政書士事務所の橋本です。 今回は、廃棄物該当性を考える上で重要な「手元三角」についてお伝えします。 手元三角と言葉だけ聞いても、イメージのわく方は少ないと思います。 廃棄物を取り扱う上で有名な言葉で […]