【管理会社必見】PCB廃棄物の保管と処理方法について徹底解説!
こんにちは。はしもと行政書士事務所の橋本です。 今回は、 PCB廃棄物の保管と処理方法 についてお伝えします。 PCB廃棄物は、工場などの事業場だけでなく、商業ビルや事務所なども関係があります。 それでは、PCBとはどう […]
廃家電を運搬するのに必要な許可とは【電気工事会社は注意!】
こんにちは!はしもと行政書士事務所の橋本です。 今回は、 廃家電を運搬するのに必要な許可 についてお伝えします。 廃家電は、家庭から排出される場合は、一般廃棄物、事業所から排出される場合は、産業廃棄物に該当します。 一般 […]
産業廃棄物処分業者が遵守すべき基準について
こんにちは。はしもと行政書士事務所の橋本です。 今回は、 産業廃棄物処分業者が遵守すべき基準 についてお伝えします。 前回のブログで排出事業者や収集運搬業者の基準を説明しましたが、処分業者にも廃棄物処理法でルールが決めら […]
産業廃棄物収集運搬業者が遵守すべき基準について
こんにちは。はしもと行政書士事務所の橋本です。 今回は、 産業廃棄物の収集運搬業者が遵守すべき基準 についてお伝えします。 前回のブログで排出事業者の基準を説明しましたが、収集運搬業者ももちろん、産業廃棄物を運搬する際に […]
産業廃棄物の処理を委託する仕組み
こんにちは。はしもと行政書士事務所の橋本です。 今回は、 産業廃棄物の処理を委託する仕組み についてお伝えします。 産業廃棄物を排出した場合、自分で処理できないので、基本的には専門の業者に依頼すると思います。 その依頼す […]
産業廃棄物を処理する際に使用するマニフェストとは
こんにちは。はしもと行政書士事務所の橋本です。 今回は、産業廃棄物を処理する際に使用するマニフェストについてお伝えします。 マニフェストは、排出事業者として使用するのはもちろんのこと、収集運搬業者、処分業者にも関わってく […]
産業廃棄物の排出事業者が遵守すべき基準について
こんにちは。はしもと行政書士事務所の橋本です。 今回は、 産業廃棄物の排出事業者が遵守すべき基準 についてお伝えします。 どの業種でも事業活動を行なっていれば、必ずと言っていいほど産業廃棄物は発生します。 産業廃棄物は、 […]
廃棄物該当性を考える 〜手元三角とは〜
こんにちは。はしもと行政書士事務所の橋本です。 今回は、廃棄物該当性を考える上で重要な「手元三角」についてお伝えします。 手元三角と言葉だけ聞いても、イメージのわく方は少ないと思います。 廃棄物を取り扱う上で有名な言葉で […]
廃棄物を判断する「総合判断説」とは
こんにちは。はしもと行政書士事務所の橋本です。 今回は、廃棄物を考える上で重要な「総合判断説」についてお伝えします。 前回のブログで説明しましたが、廃棄物該当性の判断は非常に難しく、本来廃棄物である物を有価物と称し、法の […]
廃棄物処理法における廃棄物の定義を理解する!
こんにちは。はしもと行政書士事務所の橋本です。 今回は、廃棄物処理法においてとても重要な「廃棄物の定義」についてお伝えします。 廃棄物と聞くとこんなイメージを持たれるのではないでしょうか。 それでは実際どうなのでしょうか […]